「リトルマーメイド」のパンたちは、午後8時を過ぎると半額になる!
平日の夜、倉吉市宮川町の「東宝ストア ロータリー店」さんにお邪魔しました。
前回報告した「ゆめや」さんでの食事の後に、翌朝のトースト用のパンを買いに来たのです。
時刻は、21時前。
「東宝ストア ロータリー店」さん店内の「リトルマーメイド」さんです。
「リトルマーメイド」さんは、「アンデルセン」さんと同じく「アンデルセングループ(タカキベーカリー)」さん傘下の「株式会社マーメイドベーカリーパートナーズ 」さんが運営するフランチャイズ方式のベーカリーチェーンです。
(そういえば、「リトルマーメイド(人魚姫)」を書いたのは、「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」さんですもんね!)
「リトルマーメイド」さんのHPを見てみると、北海道から大分まで全国35都道府県に出店しておられ、現在の店舗数は277。
ちなみに、鳥取県にあるのは倉吉市内の3店舗(河北店、パープル店、ロータリー店)のみ。
県内では、倉吉だけにしかないとは知らんかったです(・・;)
(さらにちなみに言うと、「アンデルセン」さんの方は同じベーカリーチェーンでも直営方式あり、鳥取県内では鳥取市の1店舗(鳥取大丸店)のみです)
「リトルマーメイド」さんのロゴマークです。
どことなく「スターバックス」さんのロゴと似てますよね。
そういえば、
どっちも人魚がモチーフですな(ノ´∀`*)
ついでに言うと、「スターバックス」さんと「アンデルセングループ」さんは、「スターバックス」さんのフードメニューにおいて協力関係にあるようです。
(人魚つながりが縁?)
「リトルマーメイド」さんのスタッフの皆さんは20時過ぎに帰ってしまわれるので、商品の会計はスーパーの方のレジで行なわれます。
そして、帰る前のスタッフさんにより、パンたちの多くに半額のシールが貼られるのですヽ( ̄▽ ̄)ノ
倉吉市民の多くが、半額のシールが貼られるのを待った経験があるはずです(*´ー`*)
あれもこれも、半額なのだΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「紅玉のアップルパイ」のところの、
数量限定「秋採れの紅玉りんごジャムがなくなり次第、終了です。」
という掲示がとても気になりました。
今日の戦利品です。
どーん!
結局、「紅玉のアップルパイ」も買って来てしまいました(ノ´∀`*)
翌朝のトースト用のパンだけを買いに行ったのに、半額な上に「数量限定」ときたら、ほろ酔いのんきーには買う以外の選択肢がなかったのです(;゜∀゜)
「紅玉のアップルパイ」(290円の半額+税)
です。
「パン・ド・エピ」(191円の半額+税)
です。
早速、「紅玉のアップルパイ」を食べちゃいます。
うまー。
翌朝に、「パン・ド・エピ」を軽くトーストしました。
小麦の香りが素晴らしい、おいしいフランスパンでした。
ごちそうさまでしたm(__)m
せっかくなので、冬の平日21時前の「東宝ストア ロータリー店」さんの静けさを皆さんにも味わっていただきましょう。
「東宝ストア ロータリー店」のあるロータリー交差点です。
車も歩行者もいませんでした。
自転車が1台だけ通り過ぎて行きました。
宮川町のロータリー交差点は、5方向からの道路が交差する倉吉最大にして倉吉で一番ややこしい交差点です。
(のんきーは信号が変わる順番が未だにわかりません(^。^;))
さらに、「東宝ストア ロータリー店」さんの駐車場からの出入口の1つも交差点内に開口しているのですが、
「駐車場から、交差点内に進入し任意の方向に通行したい場合に、信号がどういう状態なら進入及び通行が可能なのか」
が、いつもわからないのんきーなのです。
(日中は交通整理の警備員さんがついておられますので、考え込む必要がないのですが…)
今回思いきってお店の方に尋ねてみると、
「信号がいかなる状態にあろうとも、歩行者を含む他の交通に注意しつつ、交差点内に進入し行きたい方向の道に向かって通行すればよい」
と教えてくださいましたm(_ _)m アリガトデス
なるほどですね。
看板を照らす光が眩しいです。
冬の夜の、冷たく澄んだ空気のせいですかね。
「東宝ストア」さんのロゴマークは、映画の「東宝株式会社」さんのロゴマークによく似てますよね。
でも、「東宝ストア」さんを運営する「東宝企業」さんと、映画会社の「東宝株式会社」さんは一切関係ないそうです。
(Wikipediaに書いてありました)
店内には、他にお客さんの姿を見かけませんでした。
BGMだけが流れています。
「閑さや葱にしみ入るBGM」
ずっと昔から、夜遅めの東宝ストアさんはこんな感じです(*´ω`*)
のんきーは好きですね、この雰囲気。
他のお客さんがいないスーパーで、半額になったパンだけを買って帰った、冬の夜でしたm(_ _)m
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント