超久しぶり!「はま寿司」に、近未来を見た!

休日のお昼に、鳥取市千代水の「はま寿司 鳥取千代水店」さんにお邪魔しました。


のんきー、「はま寿司」さんにお邪魔するのはすごく久しぶりです。
のんきーの住まう「山陰の小京都」倉吉には、「はま寿司」さんは無いのだ。
(ついでに言うと、「くら寿司」さんも無い)

以前にはいなかったペッパーくんが、受付をしてくれました。
でも、案内まではしてくれないのね( ̄ー ̄)

店内の様子です。
「ザ・回転寿司店」って感じの店内なんですが…
のんきーが知ってる他の回転寿司店との違いが、ひとつだけありました。

そう、「お寿司が回ってない」のです。
レーンは上下にあるのですが、どちらにもお寿司が流れていないんですよ。

全部注文なんですね。


お客側からしたら、「流れてくるお皿をテキトーに取って、ひょいひょいつまむ」という回転寿司ならではのお気楽な醍醐味がなくなっちゃうので、さみしい気もします(*´ω`*)

売り上げ的も、そういう「意識低い食べ方」が絶対に減ると思うので、ちょっと少なくなっちゃうんじゃないかな?


ただ、「食品ロスの減少」という絶対正義的なメリットには替えがたいのかもしれませんね。
(食中毒予防にもなるかもしれません)
ま、注文はタッチパネル式で楽だから問題ないのかな(*´ω`*)

メニューです。
チェーンの回転寿司店のメニューを…
写真に撮って、丁寧にブログに貼って…
果たして誰かの役に立つのだろうか?
という疑問でいっぱいなのんきーなのです
ヽ( ̄▽ ̄)ノ フカクカンガエルナ
(写真をタップすると拡大できます)
ただ、1皿2貫100円+税が基本な回転寿司屋さんの場合は、お寿司メニューについては全品1皿2貫100円+税であって欲しいと思うのです(*^¬^*)
150円+税の皿とか、100円+税だけど1貫の皿とかは、やめて欲しいのです(ノ´∀`*)
だってそんな地雷みたいな皿があると、色々気を使って食べないといけないじゃないですか(^。^;)
(ついでに言うと、「100均の店」の「150円商品」とか「300円商品」とかも、やめて欲しいです)


あと、サイドメニュー的なものも100円+税が望ましいのですが、さすがに無理なものもあると思うので、それは100円+税じゃなくてもよいです(*´ー`*)
ただ、380円+税はやり過ぎでしょう。
回転寿司のデザートって大切ですよね。
寿司に飽きた子供たちが、絶対食べたがりますからね。
「お絵かきパンケーキ」(280円+税)とか、いやらしい価格設定ですな(* ̄ー ̄)

注文するとかなり早いタイミングで、上か下のレーンで、「シュッ」という音と共にお皿が届きます(* ̄ー ̄)
なんか未来的です。
(子供の頃に、誰が「回らない回転寿司という未来」の21世紀を予想したでしょう!)

「焼津産かつおだしの特製茶碗蒸し」(180円+税)
うまい茶碗蒸しでした。
「真いか」(100円+税)。
のんきーは、いかが好き。

「まぐろ」(100円+税)。
まだ、解凍されきってなくて、少ししゃりしゃりしてましたけど、かなりうまい「まぐろ」でした。

こういう「まぐろ」こそ、しばらく回っていると、よい感じに解けるのにね。

「ガリ」(無料)です。
意外にも甘みが少ない、大人なガリでした(* ̄ー ̄)

「つぶ貝」(100円+税)。
なんで、のんきーは、回転寿司屋さんで1皿1皿写真撮ってるんだろう?

「ねぎとろ」(100円+税)。
とにかく記録したいんですな。

「コーン」(100円+税)。
コーンは、のんきーが最も好きな回転寿司の軍艦巻のひとつです。
古来から、「コーンの出来の良し悪しで、店の『技量』が分かる」と言われているとかいないとか…
(諸説あります)


「はま寿司」さんの「コーン」の味にはやや不自然な部分があったとのんきーはみたのじゃが、いかがであろうかのお?
ただ、「コーン」とはとても繊細なものゆえ、その日の仕上げがたまたま上手くいかなかっただけかもしれず、一度の試食で早計に結論を出すことは避けたいところなのじゃ(*`・ω・)
(テンションが変になって、言葉遣いがおかしいですが、ご容赦くださいm(_ _)m)

「鉄火巻」(100円+税)です。
細巻きが好きです。

「やりいか」(100円+税)。
ご存知のように、のんきーはいか好きです。

「水だこ」(100円+税)。
たこも好きです。

「えび」(100円+税)。
「甘えび」よりも、普通の「えび」が好きです。

「旨だし厚焼きたまご」(100円+税)。
たまごはいつもおいしい味方です。

「蒸しほたて」(100円+税)。
ホントはもう1貫載ってましたが、写真撮る前に1貫食べてしまいました(((^_^;) スンマセン

「さんま天」(100円+税)。
「さんま天」だったと思うが、記憶が曖昧です。
メニューブックには、「さんま天」なんか載ってないし…


ホントは、カリカリポテト(200円+税)も頼みたかったのですが、ツレに拒否されたのです(ノ_・、)

きつねうどん(200円+税)
どうしても、お腹の隙間が埋まらず、フィニッシュしきれなかったのんきーがいただきました。

うまいうどんでした。
回転寿司屋さんの200円+税のうどんがこんなにうまいと、本当にうまい本物のうどんとはどんなうどんだったのか、わからなくなってしまいます( ゚Д゚)

「うどんを見つめなおす旅」に出たくなったのんきーでした。


「フレッシュパイン」(100円+税)です。
パインはツレが、デザートとして頼みました。

やあ、食べた食べた(ノ´∀`*)

味は、「かっぱ寿司」さんに、あるいは「スシロー」さんにも、勝るとも劣らない感じでしたよ。

総額は、「かっぱ寿司」さんや「スシロー」さんで食べた時より、少な目でした。
全品注文という意識高い系食べ方を強いられたため、かもしれませんね。


それにしても、食べたお寿司が全て100円+税だったのはちょっと哀しいですね(^。^;)
のんきーは基本、けちなんですよ。

「寿司が流れていない回転寿司」の風景も、未来的でよかったです。

帰りにペッパーくんを見たら…

なんだか、

ちょっと嫌な目付きをしてましたよ(* ̄ー ̄) ワルカッタナ ケチデ


おいしかったです。

ごちそうさまでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 3杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。