「ネビカ」の「ブッシュ・ド・ノエル」!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

クリスマス終わっちゃいましたね( ; ゜Д゜)
後は年末年始(そして休み明けの仕事の辛さ(^。^;))にまっしぐらな今日この頃でありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年はクリスマス前に、テレビで「チコちゃん」にクリスマス「イブ」の本当の意味(「イブ」=「」イブニング」、つまり「クリスマスイブ」=「クリスマス当日の夜」、ちなみにクリスマスとは12/24の日没~12/25の日没)を教えられて、軽くショックを受けたのんきーなのでした。

世間で浮かれて、「イブ・イブ」とか言ってたのは、何だったんだよって感じですな((^。^;)  ハズカシイ

のんきー家はクリスマスに、倉吉市東仲町の「ネビカ」さんのケーキをいただきましたよ。
おいしいケーキとジェラートがいただけるカフェなのです。

予約して購入して来ました(*`・ω・)ゞ
どどーん!

「ブッシュ・ド・ノエル(ビッシュ・ド・ノエル)」(2700円)です\(^^)/

Wikipediaによれば、「フランス語でノエルが『クリスマス』、ビュッシュ(ブッシュ)は『木、丸太』で『クリスマスの丸太』の意」とのこと。

うまそうな丸太じゃ(*^¬^*)
「チョコレートコーティング」あるいは「チョコレートクリーム」が選べましたので、「チョコレートクリーム」でお願いしました。

「チョコレートクリーム」の方が、柔らかくて好きなのです(ノ´∀`*)

華やかです(*´ー`*)
てんこ盛りです(*´ω`*)

シチューをすくったスプーンのクッキーが載ってます。
「 Noël 」  という表示もありますね。

フランス語でクリスマスを意味する「ノエル」って、英語の「クリスマス」とはずいぶんかけ離れた印象の言葉ですよね。
語源が全く違うのかな?
気になって調べてみました(*`・ω・)

Wikipediaによれば、
「 『 Noël 』 はラテン語の『natalis』=『誕生』が語源。『natalis dies』=『誕生の日』がクリスマスデー」
なんですって。

ちなみに、英語の「Christmas」「Xmas」の語源は、
「ラテン語『クリストゥス・ミサ』の略で、『 Christ 』(キリスト)+『 mas 』(礼拝)を意味する」
らしいです。
さらに、
「『 Xmas 』は、『 X 』(ギリシャ語で『油を注がれた者』『救世主』『キリスト』を意味する『 Xristos 』の頭文字)+『 mas 』(礼拝)であり、『 X'mas 』とアポストロフィを入れるのは間違いで、『 Xmas 』もしくは『 X-mas 』と書くのが正しい。」
だそうです。
(「語源由来辞典」より引用)

世の中知らないことばかりであります(;゜∀゜)
「 X'mas 」って間違いなんですね。
間違っていることが、なんでも簡単にわかってしまうという世の中は、便利でもありますが、ちょっとしんどくもありますよね(((^_^;)

ねっとり感ヽ( ̄▽ ̄)ノ

トナカイかな?

切ってもらいました。
ねっとり濃厚で甘くて、でも、しつこくなく甘過ぎず、とってもおいしかったです(ノ´∀`*)

イチゴも鮮やか\(^^)/

やっぱりトナカイですね。

ホワイトチョコもうまかった。
ごちそうさまでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 3杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。