祝!「よってみたい菜」が開店!
休日の午前中、倉吉市八屋の「旬鮮プラザ よってみたい菜」さんにお邪魔しました。
12月15日に新規開店した「JA鳥取中央」さんの直売所さんです。
どどーん!
同じ直売所の「フルテリア」さんと「フルテリア 西郷店」さんの統合新店舗として設立されたのですヽ( ̄▽ ̄)ノ
営業時間は、朝9時~夕方6時まで。
名前が、「よってみたい菜」ですか(^。^;)
現在のシニア層には親和性があるネーミングでしょうね。
でも、例えば15年後のシニア層には、あまり好まれない名前かもしれません( ; ゜Д゜)
口に出して言うのが、ちょっと恥ずかしいと思われるんじゃないかなあ。(個人の感想です)
ま、でも慣れちゃえば、
どうってことないっすよね(ノ´∀`*)
店内の様子です。
直売所さんとしては、中規模かな。
新鮮な野菜がたくさん並んでいて、うれしいです。
「東伯ミート」さんも出店しておられます。
日々の買い物に利用させていただきます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらは、同じ敷地内にある旧店舗「フルテリア 西郷店」さんの跡。
2019年になったら、解体されて駐車場になるらしいっす。
のんきーは、「フルテリア」って名前がけっこう好きでした。
確か、スペイン語(?)で「八百屋」とか「果物屋」って意味でしたよね。
その言葉の、謎めいた響きがよかったのです。
(初めて聞いた時は、「ブルテリア(犬)?」かと思いましたけどね(^。^;))
でも、倉吉市民には「フルテリア」という名前はスゴく浸透してましたよ。
もう遅いけど、「フルテリア」という言葉が新店舗にも残ればよかったのに、と思うのんきーなのです。
統合新店舗ということなので、
「フルテリア・グランデ」ってのはどうでしょう?
謎めき過ぎてダメかな(^。^;)?
こちらは、同じ日の駄経寺の「パークスクエア」内の「フルテリア」さんです。
まだ営業中でした。
でも、12月30日の営業をもってなくなっちゃうんすね。
どの組織も経営の合理化が最優先課題という時代です。
テナント代を払い続けるよりも、土地はあるので、そこに新しい統合店舗を作る方が効率的、という判断なのでしょう(* ̄ー ̄)
ところで、「パークスクエア」の「フルテリア」さんの後には、どんなお店が入るのでしょうか?
そっちも楽しみですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント