「大喰らい」発動!「北京」で愉快飲み!
お邪魔しますm(_ _)m
メリークリスマス!
ん?
「ホッとするあったか麺対決」かあ。
「五目麺」VS「ニラソバ」ヽ( ̄▽ ̄)ノ
メニューです。
飲もうと思ってやって来たので、前菜の「三色盛りあわせ」を頼むかどうかとても迷います(ノ´∀`*)
今日はツレと2人なので頼みませんでしたが、3人あるいは4人以上なら、アテとして頼むべきメニューだと思います(*`・ω・)ゞ
「ニラソバ」はメニューには載ってないので、期間限定なのかな?
お昼に定食も食べにも来ないとね。
まずは、
「生ビール(中)」
とてもうまい(* ̄∇ ̄*) イキカエルネ
「八宝菜」です。
注文をして、一息ついているうちに、もうテーブルに置かれました\(^^)/
中華の醍醐味ですな。
野菜たちが、とてつもなく旨いベールをまとって出て来ましたよ(ノ´∀`*)
魔法の様においしいです((((;゜Д゜)))
この後、「焼き餃子」もいただいたのですが、写真を撮り忘れました(^。^;)
(イラストは「いらすとや」さんのもので、あくまでイメージです)
もちっとした皮でうまかったですよ。
何か強い中国酒を、と相談すると「白酒」か「竹葉青酒」を勧められました。
「白酒」は飲んだことあったので(種々あるのでしょうが…)、「竹葉青酒」をいただきました。
アルコール度数は45度( ; ゜Д゜)
後で調べてみると、
中国の焼酎に、竹の葉や陳皮(乾燥させたみかんの皮)などの十数種類の生薬を漬けこみ、さらに砂糖を加えた「薬酒」みたいです。
キュっと口に含むと、
異世界が広がりました( ̄ー ̄)
甘さと様々なエキセントリックな香りがのんきーの口腔を蹂躙します。
そしてその後、
頭が「くらーん」とするのです(@_@)
(「くらーん」は、アルコール度数が高いせいだと思います(^。^;))
これは、ヤバい酒だね(* ̄∇ ̄*)
口当たりが良くて複雑な味がするので、もう一杯飲んでみたくなって、つい飲み過ぎて、足が立たなくなるヤツですね。
知らないお酒を飲むのは楽しいです(*´ー`*)
「魚の甘酢煮付け」です。
甘酢餡は、ほぼ透明。
醤油的な色はありません。
あっさりした味付けですが、コクがあっておいしいです(*´ω`*)
白身魚がホクホクに仕上がっていて、
うまいね(ノ´∀`*)
「酎ハイ」です。
強い酒の後にさわやかです。
のんきーがいただいた
「肉糸切り丼」
です。
「炒飯」とかなり迷ったのですが、以前にいただいて感動したメニューを、もう一度食べたくてオーダーしました(* ̄ー ̄)
こってりお肉とタマネギがたまらんです(*^¬^*)
白飯との相性抜群です(*´ー`*)
ツレは、一期一会かもと、
「ニラソバ」
をいただきました。
辛めでスパイシーなスープには独特の風味があります(* ̄ー ̄)
五香粉的な香りがしますね。
エキゾチックな風味を楽しみましたよ(* ̄∇ ̄*)
どれもおいしかったです。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
愉快、愉快であります。
特技「大喰らい」が発動してたくさんいただきましたし、「竹葉青酒」の影響でかなり酔っぱらって、ご機嫌なのんきーでした。
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント