「わさびの家」でランチ!

休日のお昼に倉吉市関金町安歩の「お食事処 わさびの家」にお邪魔しました。

倉吉から関金方面に向かう国道313号線です。
左手に見えて来るのが…

「わさびの家」さんです。
お隣には「薬膳食堂めぐり」さんがあります。

のんきーは「わさびの家」さんを、わさび料理のお店だとずーっと思い込んでいました(^。^;)
定食屋さんだと知ったのは、かなり最近のことなんです。
お邪魔しますm(_ _)m

素敵な暖簾ですね。
ん?

よく見ると「お食事処 まるとよ」とあります。
謎ですが、お腹ペコペコなのでスルーしますね(*^¬^*)

お店に入ってびっくり((((;゜Д゜)))
お客さんが、とってもたくさん!
(写真は、その時ピンポイントでお客さんがいないテーブルを撮ったものです)
お昼時なのでお客さんがたくさんなのは当たり前なのかもしれませんが、外からはあんまり人の気配が感じられなかったもので、驚いたのです( ; ゜Д゜)
店内と駐車場の間に、サンルーム的なスペースがあるので…
駐車場からは、店内の賑わいが窺えないのですね(ノ´∀`*)
駐車場もかなり広いですしね。
とても、懐かしい雰囲気の店内です(*´ー`*)
どんどんお客さんが来られるので活気もあります。

メニューです。
充実の定食群です(*`・ω・)ゞ
丼たちも、鉄壁の布陣ですな(* ̄∇ ̄*)

うどんもそばも完備!
さらに、カレー及びカツカレーの香りがのんきーの鼻腔を刺激します(*^¬^*)

そして、ラーメンたち\(^^)/
特に、「ラーメンと焼きめし」には、強く惹かれるものがありました( ; ゜Д゜)

半炒飯とかではなく、フルで出てきそうな表記ですよね。

そして、「炒飯」ではなく「焼きめし」っていうところが、定食屋さんらしくてよいです\(^^)/

めしを「炒」ではなく「焼」するのです(* ̄ー ̄)
ぱらぱらに炒められた飯粒群は、とてもおいしいものなのですが、焼き付けられて少し焦げて固くなった飯粒塊も、うまいのです(ノ´∀`*)

熱いお茶をいただきながら、暫し悩むのんきーなのでした。

こちらは、ツレがいただいた
「親子丼」(700円)
です。
どどーん!

お味噌汁です。
具だくさんですね(*´ー`*)

酢の物です。
酢の物が付いて来る定食屋さんにハズレなし。
(個人の感想です)

温奴です。
ネギととろろ昆布がたまらん(*´ω`*)

お漬物です。
白菜漬うまそう。

親子丼です。
あつあつみたいですね。

湯気とか反則わざでしょう( ; ゜Д゜)
のんきーも味見させてもらいましたが、間違いないうまさでした(ノ´∀`*)

悩み抜いたのんきーは、
「天ぷらうどん」(700円)
をいただきました。
どどーん!

天ぷらです。
大葉、ししとう、椎茸、茄子、海老、ピーマン、南瓜、さつまいも、と多士済々\(^^)/
どれもカラッと揚がっててうまかったです。

うどんです。
とろろ昆布がうれしいな(*´ー`*)

レンズも曇るあつあつぶりでした(* ̄ー ̄)
うどんの柔らかさは、優しさです(*´ω`*)
お口の中で、ほろりほろりと崩れるうまさでした。

天ぷらたちをそのままかじったり、うどんのおつゆに浸けて食べたり、好き放題楽しみましたよヽ( ̄▽ ̄)ノ
とても、おいしかったです(ノ´∀`*)

地元の方々に愛されるお店でいただくお昼ごはんで、身体の芯から温もりました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

次は、「ラーメンと焼きめし」いってみたいと思います(*`・ω・)ゞ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 3杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。