「福田鮮魚」の「キツネカツオ」でたたき三昧!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

秋も深まり、食べ物がますますおいしくなって来ましたね(ノ´∀`*)
のんきーお気に入りの魚屋さん「福田鮮魚」さんにやって参りました\(^^)/

秋の初めの長雨の時季が終わって、店頭のお魚の種類が豊富になりましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
うれしい限りであります( ^∀^)

魚屋さんで一人ニヤニヤしている様は、傍から見るとちょっと危ない感じかもしれませんな(*`・ω・)
でも、見ているだけでも楽しいですよね(*´ー`*)

ま、のんきーは魚さばけないんですけど(^。^;)

色々あって目移りしてしまいます(*^¬^*)


お刺身もあれば…


お惣菜もあります(*´ω`*)


参ったなあ…

全部うまそうなんです。

そんな中から、のんきーが目をつけたのは…
「キツネカツオ」\(^^)/
顔がとんがってて、なるほどキツネみたいです。
でも、身体つきと縞模様はカツオ風。

のんきーもツレも、出来たての「カツオのたたき」に目がないのです( ^∀^)

「キツネカツオ」も「カツオ」の仲間だろうから、うまいに違いなかろうってことで、早速「たたき」用におろしていただきました。

「福田鮮魚」さんは、立て込んでなければサクサクっとお魚をおろしてくれるので、ホントに助かりますm(_ _)m
休日であれば、何とかして「藁」を手に入れて、本格的な「たたき」にトライしたいところですが、あいにくこの日は平日。
「藁」じゃなくても、「段ボール」を燃やしても風味のよい「たたき」が作れるらしいですが、やっぱりその時間もないな(;・ω・)

ガスの直火で炙る方法もあるようですが、のんきー家はIHなので、無理です(*`・ω・)

となると、必然的にフライパンで「たたき」を作ることになります(* ̄ー ̄)
ま、その方が失敗が少なそうですね。
まず、冷蔵庫でしっかり冷やした「キツネカツオ」の「たたき」用のさくの皮目のみにたっぷり塩をしておいて、フライパンに少量の油を引きます。

フライパンを強火で熱して…
まず皮目を下にして焼き目をつけます。

軽く焼き目がついたら裏返して、身の方をさっと焼きます。
さっと焼いたら取り出します。

この時、余熱が入り過ぎないように氷水に浸けたりすることもあるようですが…
それだと水っぽくなっちゃうので、氷水で冷やしたクッキングペーパーを軽く絞ったものをさくに当てて、熱を取るのがいいんだって。

(以上ツレが最近よく見ている「白ごはん.com」さんからの知識ですm(_ _)m  すごいっすね、「白ごはん.com」さん。)

出来た\(^^)/
(と言っても実は全てツレが調理しました(^。^;))
ひとまず半身は「塩たたき」にしてみました\(^^)/

うまい(* ̄ー ̄)
「塩たたき」うまいヽ( ̄▽ ̄)ノ

やっぱり「たたき」は、作りたてでほんのりあったかいくらいが、うまいですね(ノ´∀`*)
冷えたのとは比較にならないおいしさです。
皮と身の間の脂が融けて、旨みが増すとかなんとか聞いたことがあります(* ̄ー ̄) ウロオボエ
(冷えた「たたき」も表面を軽くフライパンで温め直すとおいしくなったりするのかな?)

もう半身です。
ツレも、だんだん「たたき」作りに慣れてきたようです(*´ー`*)

ポン酢でいただいてみました。

うん、ポン酢でもうまいね(* ̄∇ ̄*)
ばくばく食べちゃう(ノ´∀`*)

あっという間に1匹完食(;゜∀゜) ナクナッチャッタ

でも、
実はもう1匹分買っていたのです(^。^;)
ホントは、おいしければ近所の親類に届けようと思っていたのですが、色々していたら時間的に遅くなってしまい、
「今から持って来られても、きっと迷惑だよね。」
ってことで、のんきー家で消費することに(((^_^;)

「フライパンたたき」がすっかり上手になったツレが、もう1匹も速攻でたたき化しました\(^^)/
どどーん!

うまく出来たねヽ( ̄▽ ̄)ノ
「塩たたき」だ\(^^)/
のんきーは、どっちかというと「塩たたき」の方が好みかな(ノ´∀`*)

「キツネカツオ」自体に旨みが詰まっているので、余計な味付けは要らない気がします(* ̄∇ ̄*) カタルネー ノンキー

最後に、「塩たたき丼」でシメました\(^^)/
抜群にうまいっす((((;゜Д゜)))

こんなにおいしいものを、お手軽価格で、たっぷり楽しめるなんてヽ( ̄▽ ̄)ノ

これだから「魚屋さん詣で」はやめられないっす。

ごちそうさまでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 3杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。