さらば!「森永チョコフレーク」!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

皆様ご存知の通り、先日「森永製菓」さんが「森永チョコフレーク」の生産を終了するとのニュースが、日本列島を駆け巡りました((((;゜Д゜)))
のんきーを育んだ昭和のお菓子が、また1つ消えるのか( ̄。 ̄ )

とは言いつつ、「チョコフレーク」なんてしばらく食べてないな(;゜∀゜)

とりあえずコンビニに行き、「チョコフレーク」買って来ました(*`・ω・)

「ローソンセレクト 森永チョコフレーク」(108円)
です。
実は、倉吉市内のスーパーも回ってみたのですが、スーパーにはオリジナル版の「森永チョコフレーク」は置いてなかったのです。

ま、パッケージや量は違っても、チョコフレークのモノ自体は同じだと思います*ので、これでOKですな。

────────────────────

*後日、のんきーのおやつ補給ポイントである「ディスカウントドラッグストア コスモス 上井店」さんにて、オリジナル版を発見\(^^)/
そうそうこの赤いパッケージ(*´ー`*)

パッケージを見る限りでは、生産終了になる気配は微塵も感じられません(((^_^;)
食べてみましたが、チョコフレーク自体は「ローソンセレクト版」と全く同じでしたよ。

──────────────────────


こちらは、スーパーを回った時に購入した
「日清シスコ」さんの「チョコフレーク」(88円+税)
です。
(以下「日清チョコフレーク」と呼びます)

なんか、アメリカンなパッケージですね(* ̄∇ ̄*


「日清チョコフレーク」は食べたことないなあ。

でも、「皆様に愛されて50年」って、大昔からあるのね(*´ω`*)

こちらは、
「日清チョコフレーク 濃厚仕立て」(88円+税)
です。

ノーマルタイプに比べて、かけられているチョコの量が多いみたいです。

せっかくだから、食べ比べてみましょう。


下の写真は、左上から時計回りに、
「日清チョコフレーク」
「日清チョコフレーク 濃厚仕立て」
「森永チョコフレーク」
です。
「日清チョコフレーク」及び「日清チョコフレーク 濃厚仕立て」は、茶色が濃いですね。

まずは、「森永チョコフレーク」。
コーンフレークが薄めで柔らかくほろほろしています。

ミルキーなチョコ味が懐かしいです(ノ´∀`*) コドモアジ
ややかさばるし、食べるためには手がキレイじゃないといけないし、食べると手がべたべたするので、遠足のおやつには向いていなかったのを思い出しました(*´ω`*)

こちらは、「日清チョコフレーク」です。
コーンフレークに厚みがあり、しっかりしています。
チョコ味はミルク感が少な目で、どっしりした感じです。
のんきーはこっちの方が好きかも(* ̄ー ̄)

こちらは、「日清チョコフレーク 濃厚仕立て」。

チョコ感がさらにしっかりしていて、

うまいっす(* ̄∇ ̄*)



うーん(・・;)

「森永チョコフレーク」が無くなること自体はとてもさみしいけれど、大人になったのんきーは、どうも「日清チョコフレーク」の方が好きみたいです(^。^;)


ありがとうm(_ _)m

そして、

さらば!「森永チョコフレーク」!


どうやら、君がいなくなっても、のんきーは大丈夫みたいです((((;゜Д゜))) ナンチュウ ケツロン


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 3杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。