気になる!お魚ソーセージ2種を実食!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

最近スーパーで見つけた気になるお魚ソーセージ2種を食べてみましたので、ご報告いたします(*`・ω・)ゞ

まずは、「ニッスイ」さんの、
「まぐろソーセージ」(1本75g3本1束で228円+税)。
まぐろ25%入りです。

まぐろといえば、高級なイメージがありますけど…
すごく高価というよりはわけではないですね。

「昔なつかしい」とあります。
昔は、魚肉ソーセージにはまぐろがつきものだったのでしょうか?

少し調べてみると、昭和20年代とかは、魚肉ソーセージの原料は、まぐろや鯨がメインだったらしいですよ。

その後、昭和30年代に入ると、まぐろや鯨が不足気味になり、白身魚が原料として主に使われるようになったのだそうです。

ちなみに、同じ「ニッスイ」さんの代表的な魚肉ソーセージである「おさかなのソーセージ」の原材料名をネット上で調べてみると、魚肉(たら、たちうお、ほっけ、その他)という表記の画像を見つけました。
(確かに、魚肉ソーセージの味を思い出してみると、かすかに「ほっけ」の風味もあるような気がしますね(* ̄ー ̄))
(その時々で魚の種類は変わるんじゃないかと思います。)

この「まぐろソーセージ」の原材料を見てみると…
原材料の魚肉のところは、(まぐろ、たら、たちうお)ってなってます。

なるほどね。
では、早速いただいてみましょう\(^^)/

見た目は普通の魚肉ソーセージとあんまり変わらない気がします。
もしかすると、少し赤っぽいかもしれませんけど。
この包装フィルムが上手に剥けたことがないのです(^。^;)

剥けました。
やっぱり、少し表面が削れちゃいましたね(((^_^;)

お魚の風味が普通のものより濃い気がします。

「昔なつかしい」かどうか聞かれたら、懐かしいような気もしますが、昭和20年代とかをもちろん知りませんので、気のせいなんでしょうね(^。^;)
わずかに、「シーチキン」のような風味もあります。
おつまみにもよさそうですね(* ̄ー ̄)

もう1種紹介します。
こちらも、「ニッスイ」さんの
「さかなでおつまみ サラミ風味」(1本20g8本入り 2018円+税)

「さかなでおつまみ」という事態は珍しいものではないのですが…
魚肉ソーセージがサラミ風味というのは、珍しいですね。

かなりチャレンジングな商品だと思います(*`・ω・)


パッケージのイメージ写真が、サラミですね。
加工食品のパッケージの写真が、別の加工食品ってのは異常事態ですな( ; ゜Д゜)

中身です。
上が包装されたもの。
下が剥いたものです。

おつまみ風に短く切ってみました。
確かにスパイシーで、一瞬サラミソーセージの姿も垣間見えるのですが、やっぱり魚肉ソーセージの風味が勝ります( ̄ー ̄)
結局、スパイシーな魚肉ソーセージって感じです。

お魚の練り物って、かなり自己主張が激しいんですね。

ここで、悲しいお知らせです。

「まぐろソーセージ」ですが…

とあるスーパーでは、たくさん売れ残って、半額になってました( ω-、)


「昔なつかしい」といっても、平成の終わりを生きる我々には、昭和20年代は昔過ぎたのかもしれませんね。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 3杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。