「幸寿し」の持ち帰り寿司!
平日の夕方に、倉吉市堺町の「幸寿し」さんにお邪魔しました。
お寿司の持ち帰り専門店さんです。
予め電話で注文しておけばすぐに受け取れるのだと思いますが、予約なしでも少し待てば大丈夫みたいです。
まあ、盆暮れなどのよほどの繁忙期は、別だと思いますけどね。
今日は、ふらっと来ちゃったのんきーなのです。
先頃、先代から二代目さんにバトンタッチされたようです。
「節分丸かぶり」が近くなってきましたね(*´ω`*)
「丸かぶり」はもったいないので、切って食べますけどね。
メニューです。
「特上」にするか、「上」にするか、「並み」にするか、長年日本人を悩ませてきた「松・竹・梅」問題*が、のんきーの目の前に((((;゜Д゜)))
*「松」「竹」「梅」とメニューが3種類あると、5割以上の客が「竹」を選ぶのだ言われています。
「行動経済学」で2017年にノーベル賞を受賞したシカゴ大学のリチャード・セイラー教授によれは、この選択は、「極端回避性」と呼ばれる人間心理によるものらしいっす。
さらにその選択には、最初に高価な「松」が目についたため、ふだんなら予算オーバーの「竹」を安く感じてしまう「アンカリング効果」も影響しているんですって。
(NHKクローズアップ現代プラス:「『松竹梅』の『竹』をつい選んでしまう理由~最新経済学の魔法~」より引用・一部改変)
このケースでは、さらに「極み」という超選択肢もあるのです( ; ゜Д゜)
「ちらし寿し」も気になってきました。
うーん(*`・ω・)、のんきーには「ちらし寿し」に家庭料理的なイメージがありましたけど、こうしてじっくり観察するとお店の「ちらし寿し」って、とてもうまそうですね(ノ´∀`*)
「太巻き」です。
「幸寿し巻き」は、豪勢ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「助六」もいいね。
「詰め合せ」です。
バラエティー豊かですね。
「押し物」です。
「にぎり」です。
単品の注文も受けておられる様です(*`・ω・)ゞ
「中巻き」(「トロ鉄火巻き」が超気になります)と…
「細巻き」です。
同じく、
「中巻き」と…
「細巻き」と「長いも巻き」です。
そして、お寿司の華「盛り合せ」です\(^^)/
きれいだなあ(* ̄∇ ̄*)
家呑みの時なんかに一桶あると、きっと、華やぎますし、心強いですよね。
(そんなリッチな家呑みしたことないですけどね(^。^;))
ちなみに、お店まで返却できる人には、桶の貸し出しもされているのでいるようです。
電話やFAXでの注文だけでなくて、ネットでの注文も受け付けておられるらしいです。
いまや、国民的行事となった「恵方巻き」用の巻き物の予約も絶賛受け付け中です(* ̄∇ ̄)ノ
注文締切は1月28日。
ただし、2月2・3日はネット販売はしていないようなので、ご注意を。
さて、
こちらはのんきーが買って帰った
「幸寿し巻き」(870円)
です。
どーん!
豪勢、贅沢な太巻きです(* ̄∇ ̄*)
具は、ビンチョウマグロ、カニカマ、大葉、いか、たまご、サケ、うなぎです。
よく考えたら、これだけ色々ネタが入ってるのに、味が支離滅裂にならずにしっかりまとまるのは、太巻きの不思議でスゴいところですよね(ノ´∀`*)
そして、「上にぎり寿し」(1200円)
です。
どーん!
のんきーも「5割以上」の1人でした。
「極端回避性」や「アンカリング効果」にハマったみたいですね(^。^;)
「たまご」「えび」
「中トロ」「いくら」「うなぎ」
「ビンチョウマグロ」(?)、「いか」、「マグロ」
「鯛」、「サケ」と豪華です(* ̄∇ ̄)ノ
さあ、いただきましょう(*^¬^*)
岡山県北部のスーパーで購入した、真庭市のお酒「御前酒(ごぜんしゅ)」をお供にいただきます。
「ビンチョウマグロ」(?)です。
いきなり、めちゃめちゃうまいね(ノ´∀`*) マイッタナー
「幸寿し巻き」です。
豪勢かつ間違いないうまさです。
「たまご」です。
ほどよく甘くてうまいです。
「マグロ」です。
よいマグロだなあ。
「いか」です。
ねっとり、旨みが濃いです。
「えび」です。
しっかりとした身のえびです。
「鯛」です。
こちらも、ねっとりと旨みが引き出されています。
「サケ」です。
濃厚な風味が楽しめます。
「いくら」です。
いくらと、対照的な食感の長イモとのハーモニーが、さわやかで楽しくおいしいです。
「うなぎ」です。
香ばしく柔らかくうまいです。
「中トロ」です。
見た目を裏切らないうまさでした。
うーん、最高でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
こんなおいしいお寿司を、手軽に持ち帰れるなんて(* ̄ー ̄) シアワセ
後半のお供は、やはり岡山県北部のスーパーで購入した津山市のお酒「加茂五葉(かもいつは)」でした。
しっかりとした仕事が伝わってくるおいしいお寿司たちでした。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
いつかはホームパーティー(縁遠い言葉だ)とかに、「盛り合せ」をどーんと持ち込んでみたいものです(* ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント