「たいへい」で痛快飲み!
休日の夜、倉吉市明治町の「たいへい」さんにお邪魔しました。
お店の前まで来ると、店内から楽しそうな賑わいが漏れ聞こえて来ます。
暖簾は出ていないのですが、営業中ですよね。
(後で資料映像で確認してみると、以前から暖簾は出さないお店でした)
明らかに営業中だと思うのですが、のんきー「たいへい」さんには、今まで1回しか入ったことがないので、少し不安です(^。^;)
「エイヤッ」「南無三ッ」とばかりに、お店に入りました。
こんばんは( ,,`・ ω´・)
…………………
全然大丈夫でしたね(ノ´∀`*)
日本の正しい伝統的居酒屋さんって感じの店内です。
カウンター奥の厨房では、複数の方が立ち働いておられ、活気があります。
素晴らしい雰囲気です。
さらに、客席もほぼ満席でとても賑やかであります。
めでたさしかない。
メニューです。
「一品料理」に「酢の物」に「活魚」に「鍋物」に各種「飲み物」です。
「お作り」に「お寿司」に「麺類」に「丼物」に「天ぷら」に「焼そば・お好み焼」です。
どこからでも、
お酒が進みそうな布陣ですな(*´ω`*)
本日のおすすめメニューです。
「ごぼう唐揚」が好きだ。
のんきーは、「生ビール 中」(600円)をいただきました。
ツレは、「レモンハイ」(450円)。
まずは、お疲れ様の乾杯であります
(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
突き出しです。
白菜の白和えです。
( ゚Д゚)ウマー
「もずく酢」(350円)です。
たっぷり入っています。
うまいっす。
酸っぱいものに目がないツレには、至福のたっぷりさ具合いだったようです(*´ー`*)
本日のおすすめメニューより、
「タコの造り」(800円)です。
よいタコでした(* ̄∇ ̄*)
そして、何より感動したのは…
タコとワサビとマヨネーズのマリアージュです。
のんきーは、タコもマヨネーズも好きで、タコ焼にはマヨネーズを付ける派です。
そして、タコのお造りには、ワサビを付けて食べます。
でも、タコのお造りにマヨネーズとワサビの両方を付けて食べるのは、初めてでした(*`・ω・)
タコにマヨネーズとワサビを付けて食べると、今まで食べたことのないおいしさが生まれるのですね (*^▽^)/★*☆♪ オメデトー
新しい「気付き」をありがとうございました
m(_ _)m
(もしかして、知らなかったのはのんきーだけ?)
「出し巻玉子」(1000円)です。
どどーん!
先端が真ん中に浅く刺さっているプラスチックのナイフや、お皿の右側の割り箸の大きさと比べてみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
卵を何個使っているのでしょうか((((;゜Д゜)))
これが食べたかったんすよ(* ̄∇ ̄*)
大きさだけでなく、色合いも素晴らしいです。
そして、味もとてもうまいです。
コレステロール万歳\(^^)/カロリー万歳\(^^)/塩分万歳\(^^)/糖分万歳\(^^)/
(明日から気をつけますm(_ _)m)
どんどん食べても、まだまだ食べられる幸せ。
そのまま食べても…
大根おろしと醤油でいただいても、
最高ですね(*´ω`*)
自分が玉子が大好きなことを自覚させられる一品でありました(* ̄ー ̄)
さらに、「ぶた焼そば」(550円)をお願いしました。
注文すると、なんと、座卓の鉄板で作ってくださいました。
まずは、油を塗って…
さらにそこに、マヨネーズを落として…
豚肉を炒めます(*´ー`*)
そして、キャベツとモヤシを炒め合わせてます。
そこに、麺が加わりました\(^^)/
熟練の手さばきであります(* ̄ー ̄)
速い速い。
満を持して、ソースの投入であります。
ソースが焦げる匂いがたまらんです(ノ´∀`*)
仕上がって参りました。
粉的なものと青のりが散らされて…
完成です\(^^)/
めちゃめちゃうまいですヽ( ̄▽ ̄)ノ
多分、完成品が運ばれてくるだけより、おいしさが3割りはアップしていますよね(ノ´∀`*)
最高でした。
痛快でした。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
今度は、巻き寿司や天ぷらやお好み焼やカツ丼なんかも食べたいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、酢っぱいものずきのツレならずとも、「酢の物盛合せ」は、めちゃめちゃ気になるところであります。
ま、一度にそんなには絶対に食べられないですけどね(ノ´∀`*)
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント