大胆予想!新しい元号は?
どんな元号になるのか興味津々なのんきーですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この記事には「有益な情報」も「見識に富んだ意見」も何一つ含まれておらず、読むだけ時間のムダです。
忙しい人は、絶対に読まないでくださいm(_ _)m
新元号の候補の条件としては、
・国民の理想としてふさわしいよい意味を持つ
・漢字2字
・書きやすい
・読みやすい
・過去に元号やおくり名として使われていない
・一般的に使われていない
というように言われていますよね。
さらに、
「明治、大正、昭和、平成の頭文字をアルファベット表記にしたM・T・S・H以外の文字になるのは確定」
なんてことも噂されています。
なるほどな、って感じです(* ̄ー ̄)
以上を踏まえて、ここで
のんきー的新元号大胆予想!っといきたいところですが、
予想しようにも、故事や古典に疎いのんきーには絶対に無理(ノ´∀`*)
ただし、
「いかにも使われそうなんだけど、絶対に使われないであろう漢字」
の予想はあるのです(*´ω`*)
それは、「安」という漢字です。
この字、いかにも使われそうなんですけど、絶対に使われないと思うのですよ。
なんでそう思うのか、その薄弱な根拠を挙げておきます。
まず、「いかにも使われそうな気がする」根拠からです。
・「安」ってよい字ですよね
「安」とは、「やすらか」とは「やすらかにする」という意味だし、字の形にも優しいイメージがありますし、音的にも柔らかい感じがします。
さらに、この漢字はしばらく元号には用いられていないらしいですよ。
・世の中に「安心・安全」という言葉が定着している
東日本大震災以降「安心・安全」という言葉がすっかり定着しましたよね。
中には、とりあえず「安心・安全」と言っておけばなんとかなるんじゃないか、と思っている輩(のんきーのことです)もいたりしますけどね(((^_^;)
・現在の内閣総理大臣の苗字に「安」という漢字が入っている
もし、「安」という字が含まれる言葉が新しい元号になったらどうなるでしょうか?
「どうせ取り巻きの学者たちの『忖度』で、総理の苗字の一字が入ったんだよ」
とか
「元号の私物化だ!」
とか
いわれのない非難が、特にネット上に続出するのではないでしょうか?
政治家たるもの、誰しも「歴史に名を残したい」とは思っているはずです。
しかも現在の総理には、そういうことが決して嫌いじゃなさそうなイメージってありますよね(*´ω`*)
(まあ、そんなストレート過ぎる「歴史への名の残し方」を狙う人はいないと思うのですが…(^。^;))
それ故、先に述べたような非難の声が挙がった場合に、ネット上で拡散されて、さらに世論がその非難に納得して同調しちゃう可能性も否定できないと思うのです((((;゜Д゜)))
政府としては、そんな事態は絶対に避けたいですよね(*`・ω・)
だから、「安」の字を含む言葉は、それがたとえどんなに良い言葉であっても、「李下に冠を正さず」で、敢えて候補から除外されているのではないでしょうか(* ̄ー ̄)
なんか、「大胆予想」というよりも、「へなちょこ世間話」になってしまいましたm(_ _)m スミマセン
以上、「のんきーの今日の妄想」でした。
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント